まめ記事13

作成日 2016.7.8
前の記事へ
次の記事へ
選挙に慣れていない・投票を悩んでる あなたへ♪
~投票日は17時までに!終了時刻の繰上げが3割も~
せんきょいこパッド スタッフのよっしーです!
台風が心配な空模様ですが(^_^;) いよいよ投票日が迫ってきて、今もなお悩んでる・また不慣れな方へちょこっとアドバイスです♪
●誰に・どの党に投票していいか決められない
いっそ行くのをやめるか、とか考えてる方、必見!!最後は直感!?
≪選挙区の場合≫
NHK 候補者の訴え・選挙戦リポート
http://www3.nhk.or.jp/senkyo/movie/index_f.html
↓
あなたのお住まいの「選挙区」の県をクリック!
どんな人が立候補者か、動画で数分で見れますので、見てみてください(^_^)
≪比例区の場合≫
政党で選ぶなら→ 毎日新聞 えらぽーと http://vote.mainichi.jp/24san/
質問に答えるうちに どの政党と考えが近いか、わかっちゃいます!
個人名で選ぶなら→朝日新聞 http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2016/koho/C01.html
ツイッターやフェイスブックのリンクもついてます
●そして、投票所へ行くにあたって
*郵送された「投票入場券」を持っていくと便利です♪ 忘れても大丈夫ですが →※1参照
*小さなお子さんと一緒に投票所に入ってもOKです
*なるべく17か18時までにいきましょう!特に人口の少ない地区の方は要注意
なぜか「投票入場券」に記載された時刻より早めに繰り上げるケースが増加中…
全国の3割で1~3時間早い、総務省HPに4時間まで繰り上げOKとあります →※1・※2参照
●それで、投票所にいったら…
1)投票入場券を受付の人へ渡す
2)投票用紙を2種類もらい、それぞれ記入し、それぞれの箱に入れます
「選挙区」…お住まいの選挙区から立候補した人の名前(公示用ポスターに貼ってある人たち)
「比例区」…全国比例区から立候補した人の名前 または 政党
3)そしてそれを見守ってる方々に軽く会釈して帰りましょう。。。(これは必須ではないです、勿論)
※1 投票について(総務省)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo04.html
4時間終了時間繰上げOK・投票入場券忘れてもOKなども
※2 投票終了時間 繰り上げの記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-00000047-san-l10
http://bylines.news.yahoo.co.jp/haradakensuke/20160706-00059674/
*******************
ちなみに朝一番に到着すると、「投票箱の中身が空っぽか確認」という、ちょっとした儀式に参加できますよー(経験者です(^_-)-☆)
