top of page

まめ記事3

 前のページへ

 次の記事へ 

一票の価値とは つづき

さらに、「一票の価値」ではないのですが、ちゃんとした人を選ばないと「あなた大損します!!」という計算があります。

 

④国の借金全体では1035兆円(H27)、一人あたり 年1035万円 の負債があります。

1秒当たり約824,455円ずつ、日本の借金が増えています。恐るべき数字です。

 

【出典】日本の借金時計 ジャーナリスト 財部誠一

 http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

 

⑤議員一人が使う経費は年間5,000万円

これも私たちが払う税金から出ています。

内訳は会社員にとっての給与やボーナスにあたる歳費だけで、

年2,200万円。「これに文書交通費や、JRや航空機の無料パス、

議員宿舎費などを合わせると一年に約5,000万円といわれています。

 

【出典】白鳥令・日本政治総合研究所理事長

 

⑥ふくろう先生も豆本で紹介してましたが

 「若年世代(20~49)は1%の投票棄権でおよそ13万5千円の損!?」
  ↓計算結果と簡単な説明だけが出ているもの

 https://docs.google.com/file/d/0B3WbKCi-SQkBRkRVSmlZNk1ZeWM/edit

「高齢者に比べた給付金の差額」と「国債発行における将来の負担分」が

全部で13万5千円。

 

【出典】東北大学大学院経済学研究科の吉田浩教授と経済学部加齢経済ゼミナールHP

 投票率の高い世代の要望を聞いた政策になるようです。


いろんな計算の仕方があるのですねえ。研究者はすごいなぁ。

今回の選挙は、特に、原発を今後どうするか、憲法をどうするか、TPPをどうするか今後の日本の在り方、日本人の生き方を決める重要な争点もあります。

 

最後に、『日本で知った幸せの値段』の著者でもある、にしゃんたさんの言葉を紹介して、〆たいと思います。

「子どもの将来がどうなるか、さらにその子孫が幸せに暮らす社会まで考えると、一票は電卓がパンクする値段になる

【出典】にしゃんた…スリランカ出身、羽衣国際大学准教授(比較文化論)、社会学者

 

私たちの払った税金を無駄にすることなくしっかり活用してもらいたいと思いませんか?

それには、聞く耳を持ち、ちゃんと働いてくれる議員を選挙で選ぶ、それがあなたの意見表明になりますね。

 

やっぱり投票に行かなくちゃ!

Copyright©2016 せんきょいこネット All rights reserved.

※せんきょいこネットは特定の宗教団体・政治団体との関係はありません。

bottom of page