まめ記事8

作成日 2016.6.16
前の記事へ
次の記事へ
ご注意ください!インターネットと公職選挙法-facebookやtwitter-
はじめまして、せんきょいこパッド スタッフのよっしーです
公職選挙法の改正でインターネット選挙解禁となったのは3年前。
インターネットで投票できるの?と思いきや、そんなことではなく、インターネットを用いて『選挙運動』が出来るようになった、ということなんです。
ちなみに『選挙運動』とは特定の候補者の当選を目的または有利となる活動を指し、それ以外の活動を『政治活動』と区別しています。(一般的な政治活動とは、このどちらも指します。)
で、インターネットで何でもやっていいわけではありません。
公職選挙法によって以下条件つきでOKなんです。

////////////// インターネット選挙でOK・NGなことって? ////////////////////
★ webサイト(HP・ブログ・facebook・twitter・LINE・動画等)での『選挙運動』はOK
★ 電子メールによる『選挙運動』は転送も含め、NG(候補者や政党等がするのはOK)
★ webサイトや電子メールから、『選挙運動』の文書図面をプリントアウトして頒布はNG
ただし!!条件があります ↓これです
・選挙運動は、選挙期間以外はNG(選挙期間とは公示日~投票日前日)
・ネットを使った選挙運動では、発信者のメールアドレスを明記する必要あり
・今月19日からは、法改正により18歳以上が対象(18歳未満は選挙期間内もNG)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
詳しくは参考となるサイトを紹介しますので、是非ご確認を♪
毎日新聞の記事(具体的!) http://senkyo.mainichi.jp/net/etc/about.html
5分でわかる公職選挙法(分かり易い!)https://www.facebook.com/mamanokai.ishikawa/posts/1737700466476313?__mref=message_bubble
↑「PeaceにVote!ママの会@いしかわ」さん作製
総務省 ネット選挙解禁についてhttp://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html
総務省 チラシ形式のpdf資料(2枚) http://www.soumu.go.jp/main_content/000225177.pdf
以上は18歳選挙の法改正前のものです。法改正(2016/6/19)後は、20歳以下や未満→18歳以下や未満、として読んでください。
***************
こうしてみると、豆本は『選挙運動』じゃないので、どなた様も、豆本を印刷して、選挙に行って欲しい人に配ってオッケー!
そして、せんきょいこパッドのことも、facebookやtwitterで拡散していただいて大丈夫です。
よろしくお願い致しますp(^_^)q
