「へぇ~ 憲法って、そういうことなんだ!」発見の巻
- まると
- 2016年5月3日
- 読了時間: 3分
管理人のまるとです。
3日前に開設したばかりのサイトです。まだまだ内容は薄いですけど、見に来てくださいね~。 ここでは皆さまからの投稿内容の他に、運営スタッフが参加してきたイベントの報告などもする予定です。 皆様からの投稿お待ちしてます!アンケート回答も大募集中です!
さて、今日はゴールデンウィーク真っ只中、憲法記念日です。
というわけで(いや、たまたまです)憲法についての勉強会のご報告を。
4月30日に我孫子で行われた講演会「憲法を学ぼう!わが国を「戦争する国」にしないために」を聞きに行ってきました。これは「憲法を考える市民のつどい」というイベントで、ググると我孫子だけではなく、あちこちのつどいがいっぱい出てきます。あなたのお近くでもつどいがあるかもしれません。
そして、今回の我孫子のつどいでは、伊藤真(いとうまこと)さんという弁護士さんが講師でした。 せんきょいこネットの友人が、せっかく伊藤さんが近くに来るんだから行ってこいというので、みごとにどこにも行く予定のない連休2日目、行ってきました。
このせんきょいこネットのスタッフの中で、不勉強度が高い私なので難しいことはサッパリ語れませんが、一番「へぇ~~~!」と思ったことを1つあげるならば、 「憲法は国をしばるもの」 です。 いただいた資料を見直すと「憲法は国家を制限する、法律は国民を制限する」と、書かれていました。
(ちなみに「国家」には「人為的に作られた権力主体としての国」と付け加えられていました。)
当たり前じゃんって言われるかもしれませんが、私には、「へぇ~~~!」と思ったことで。 以前、私の頭の中にはこんな図がありました。 注)こんな風に思っていたのはせんきょいこネットスタッフでは私だけです。仲間はちゃんと知ってます。 憲法 ←上 ↓ 法律 ↓ 国家 ↓ 国民 ←下 こんな風に思いませんでしたか??私だけですか?あぁ、少なくとも法律と国家は逆かもしれませんね。 あくまでもこれは私の脳内にあった図ですので。 でも、違うんですって! 憲法は「国民」が国を制限するものなんですって! そこでわく疑問。 このごろ、憲法を変えようという動きがありますよね。改憲って言うんですよね。 昔、社会の授業で「行政=内閣」って習いました。つまり、どちらも「国家」にあたりますよね。 その国家に属する人たち(内閣)が憲法を変えようって言ってますよね?
それってアリなの?
自分たちをしばるものを自分たちで変えるの?
すでに、その案(憲法改正草案というらしい)があるそうです。ちゃんと見たことがないので、見てみようかなと思います。
他にもいろんなことをわかりやすくお話ししてくださって、とても勉強になりました。 詳細は割愛。だってうまく書けないので。そのうち他のスタッフがまとめてくれるよねーと←プレッシャー(笑) 今回の主催者がたまたま知り合いだったこともあり、終了後に伊藤真さんと直接お話しすることができ、私たちの作った豆本を手渡してきました! 感想おっしゃってたんですけど、テンパってて覚えてません(-_-;) あ!写真撮ってこればよかったな!しまったー(>_<) 2時間の講演、とても充実した内容でした。 話も面白くて引き込まれます。そしてすごくわかりやすいです。 伊藤真さんの講演会、おすすめです。
伊藤真さんのホームページ
Comments