top of page

豆本…折り方のヒントは「遠足のしおり」

  • まめっきー
  • 2016年5月4日
  • 読了時間: 2分

 こんにちは、管理者の相棒、まめっきーです。

 私が、小学生の頃、遠足に行くときは「遠足のしおり」が配られていました。

「遠足のしおり」がまさに、8ページ折りの豆本。正式には「折本(おりほん)」というそうです。

「せんきょいこパッド」を知っていただくために、配る資料をどんなものにしようかと考えていた時、思い出したのが、「遠足のしおり」でした。

 そこで、わたしたちのオリジナル豆本をこの8ページの折本にしました。

 作り方は、A4サイズの紙を折って、真ん中に切れ目を入れて、立体的に折れば完成。子ども達にも簡単につくれます。

 ちなみに「遠足のしおり」には歌の歌詞も書かれていました。

アヒルやヤギさんの鳴き真似が楽しい「ピクニック」は定番でした。

 「せんきょいこパッド」オリジナル豆本は、「遠足のしおり」ではないので、歌の歌詞は入っていません。もし入れるとしたら…『一人の手』という曲かな。

『一人の手』    

作詞:ピーター・セガール 作曲:アレクシス・コンフォート、日本語詞:本田路津子

 ひとりの小さな手  なにもできないけど

 それでも みんなの手と手をあわせれば

 なにかできる なにかできる

 ひとりの小さな声 何も言えないけど

 それでも みんなの声が集まれば

 なにか言える 何か言える

 子ども達の小さな手でも簡単につくることができる、豆本。

そして、私たち一人ひとりの小さな声も、集まれば、暮らしをよくすることができる

そんな願いをこめて、つくりました。

 せんきょいこパッドのオリジナル豆本「暮らしをよくするレシピ」

ぜひ、ダウンロードして、作ってみてください。

Comments


記事一覧
アーカイブ
タグ

Copyright©2016 せんきょいこネット All rights reserved.

※せんきょいこネットは特定の宗教団体・政治団体との関係はありません。

bottom of page